試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2017/4/16(日) 9:00〜

チームロゴJBC

勝ち

4-7

平野白鷺運動場

チームロゴSTRANGERs
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ JBC 0 1 0 0 1 2 0 4
チームロゴ STRA… 0 0 3 2 0 0 2 7

S

-

HR

-

コメント

新年度を迎えると桜も開花し、絶好の野球シーズンもスタート。対戦相手はJBC様。バッテリーで試合に出るという昔からの夢を実現するべく、この日は北池、安倍のバッテリーでプレイボール。初回先頭打者にヒットを許すが、後続を断ち無失点スタートを切る。しかし、2回表にまたも先頭打者をヒットで許すと、長打を浴び、あっさり先制されてしまう。しかし、この回を最小失点に抑えると、3回、4回と無失点に抑え、4イニングで1失点と先発の役割を果たす。一方の打線は、3回裏好調の安倍がヒットで出塁すると、相手のミスも絡み、三塁まで進塁する。ここで安倍がホームスチールを決め同点にする。更にこの回、鴫野(兄)のタイムリー内野安打で勝ち越しに成功すると、増田のタイムリースリーベースヒットで1点を追加し2点リードに広げる。4回裏には、先発の北池がタイムリースリーベースヒットで2点を追加し、試合の主導権を大きく握る。しかし5回表に先頭打者を四球で許し、長打で1点を返されると、6回表にも2点を返され、1点リードで最終回を迎える。人生初先発で疲労もピークに達している中、マウンドには北池。一死から連続四死球を与えピンチを招くが、続く打者を内野ゴロに抑え、完投勝利まであと1人。しかし、四球を許し二死満塁の大ピンチ。勝負所でピンチを切り抜けて来た試合の中、最後も三振に抑えゲームセット。見事に初先発で初勝利、完投勝利を達成し、投手としての存在感を示した。今後の更なる伸び代に期待したい。

# 選手名
19 藤田翔司
24 青木宏斗
8 鴫野恵明
23 辻田悠起
16 鴫野真実
32 増田優喜
3 芝良祐
10 辻光義
18 遠藤泰博
15 安倍一真
7 北池良輔
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
19 藤田翔司 代打 - - 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
24 青木宏斗 守備 - 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
8 鴫野恵明 先発 1 4 4 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
23 辻田悠起 守備 2 2 2 1 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
16 鴫野真実 先発 3 4 4 1 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
32 増田優喜 先発 4 3 3 1 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
3 芝良祐 先発 5 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
10 辻光義 先発 6 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
18 遠藤泰博 先発 7 3 3 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
15 安倍一真 先発 8 3 3 2 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
7 北池良輔 先発 9 3 3 1 0 2 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
7 北池良輔
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
7 北池良輔 70/3 0 4 4 - 5 0 4 8 0 0 0 1
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する