試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2017/9/3(日) 8:00〜

チームロゴEBP

勝ち

0-13

金岡公園野球場

チームロゴSTRANGERs
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ EBP 0 0 0 0 0 0 0 0 0
チームロゴ STRA… 0 3 4 1 3 0 0 2 13
コメント

真夏も過ぎ去り9月に突入。〇〇の秋と言われるシーズンであるが、ここは野球の秋とでも言っておこう。対戦相手はEBP様。先発は竹内。初回、2回と制球が定まらずランナーを背負うものの無失点ピッチングで味方の援護を待つ。すると2回裏、北池の内野ゴロの間に1点を奪い先制すると、竹内、鴫野(恵)の連続タイムリーヒットで2点を追加し3点差とする。3回表のマウンドは竹内の予定であったが、本人から交代の申し出があり継投は内山。危なげない投球で打線のリズムをつくる。3回裏、無死満塁から内山が2点タイムリーヒットを放つと、北池にも2点タイムリーヒットが飛び出しリードを7点に広げる。4回裏には辻田の久々となるランニングホームランで1点、5回裏には棚橋の2点タイムリーヒットと三浦のタイムリーヒットで3点を追加し11点目を奪う。一方の内山はランナーこそ背負うものの結局無失点に抑えゲームセット。しかし時間に余裕があったので8回に突入。新たに増えたチームバットの質を立証したい増田は、ホームラン宣言をしながらこれまで無安打。二死となったところでその増田に最後のチャンスが訪れる。新たに我々の仲間となったバットが増田に振り抜かれると投じられたボールにジャストミート。打球はグングンと伸び左中間フェンスの先へ放り込むホームランを放った。最後の最後に有言実行した増田には役者も顔負けであろう。内山はチーム単独トップの6勝目。先発全員安打も達成し16安打13得点の完封リレーで、投打共に素晴らしい結果となった。

# 選手名
2 木匠太一
8 鴫野恵明
61 棚橋賢人
23 辻田悠起
14 三浦蓮
32 増田優喜
28 内山友貴
0 太田雅樹
7 北池良輔
17 竹内亮太
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
2 木匠太一 守備 - 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
8 鴫野恵明 先発 1 5 4 2 0 1 0 3 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
61 棚橋賢人 先発 2 5 5 1 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
23 辻田悠起 先発 3 5 5 3 1 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
14 三浦蓮 先発 4 5 5 3 0 1 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
32 増田優喜 先発 5 5 4 1 1 1 0 3 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
28 内山友貴 先発 6 5 5 1 0 2 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
0 太田雅樹 先発 7 5 3 1 0 0 0 1 1 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0
7 北池良輔 先発 8 4 4 2 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
17 竹内亮太 先発 9 4 4 2 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
17 竹内亮太
28 内山友貴
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
17 竹内亮太 - 20/3 0 0 0 - - 0 0 0 4 0 0 0 1
28 内山友貴 60/3 0 0 0 - - 4 0 2 5 0 0 0 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する