試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2018/3/11(日) 9:00〜

チームロゴSTRANGERs

勝ち

4-0

久宝寺緑地軟式野球場

チームロゴガゼルス
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴSTRANGE… 0 1 1 0 2 0 0 4
チームロゴ ガゼルス 0 0 0 0 0 0 0 0

S

-

HR

-

コメント

東日本大震災から7年が経つ3月11日。卒業シーズン到来。花粉症との本格的な戦いもスタート。ダブルヘッダー1試合目の対戦相手はガゼルス様。初回、新村、棚橋の連続ヒットでチャンスメイクするもクリーンナップが返せず無得点スタート。先発は安定感抜群で自称エースの遠藤。奪三振スタートを切り難なく無失点に抑える。2回表、二死から得点圏にランナーを置いてチャンス。ここで新村が先制タイムリーヒットを決め1点を挙げる。2回裏、ピンチを招くも併殺などで凌ぎ無失点。3回表、芝のタイムリーヒットで1点を加点し2点差とする。一方の遠藤は3回、4回と最小の6人で抑える安定のピッチングを披露。5回表、二死から内山のタイムリー二塁打で1点を追加すると、続く芝が猛打賞となる連続タイムリーヒットを放ち更に1点を加え4点差。そして遠藤は相変わらずの好投でスコアに0の山を築く。最終回、芝が4打席連続となるヒットを放ち、いよいよ雨が心配される。そして最終回のマウンドには遠藤。最後のバッターを三振に斬りゲームセット。被安打2の7奪三振で早くも今シーズン3度目の完封勝利を達成。打たせても相変わらずの好調ぶりでマルチ安打。今年は二刀流遠藤のシーズンとなるか。次回の公式戦登板にも大いなる期待が寄せられる。

# 選手名
48 谷龍之介
2 木匠太一
46 新村直也
61 棚橋賢人
23 辻田悠起
32 増田優喜
28 内山友貴
3 芝良祐
17 竹内亮太
15 安倍一真
18 遠藤泰博
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
48 谷龍之介 代打 - - 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
2 木匠太一 - - - 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
46 新村直也 先発 1 4 4 2 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 1 0
61 棚橋賢人 先発 2 4 4 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
23 辻田悠起 先発 3 4 3 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
32 増田優喜 先発 4 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
28 内山友貴 先発 5 4 4 1 0 1 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
3 芝良祐 先発 6 4 4 4 0 2 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
17 竹内亮太 先発 7 3 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
15 安倍一真 先発 8 3 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
18 遠藤泰博 先発 9 3 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
18 遠藤泰博
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
18 遠藤泰博 70/3 0 0 0 2 0 7 3 0 0 0 1
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する