試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2016/2/20(土) 12:15〜

チームロゴ中野マシンガンズ(中野区)

勝ち

3-4x

中野区哲学堂野球場A面

チームロゴ太陽ライジンズ
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ 中野マシ… 2 0 0 1 0 0 0 3
チームロゴ 太陽ライ… 0 0 0 0 0 2 2 4

S

-

HR

-

コメント

トリプル3試合目。
第2試合の途中から降り始めた雨の影響で、グランドはぬかるみあまり良い状態ではなかったが、試合前の雨の降りが弱くなったこともあり、試合を行うことに。

相手先発投手はサイドスローの制球の良い投手。味方打線は5回まで1安打と完封ペースに抑え込まれる。

ライジンズ先発はフジヒロ。初回、四球のランナーを出し2死まで持っていくが、4番にセンターへの強烈なライナー性の2ラン本塁打を浴びる。その後、我慢の投球を続けるが4回、またしても四球のランナーを出した後に二塁打を浴び、1点追加される。その後の5~7回は四球を出さない安定した投球と味方の好守に支えられて無失点に抑え、味方の援護を待つ。今回の登板で、投球のコツを得た様子。

3点を追う打線は、6回裏、先頭の1番佐々木、2番亀田の40代コンビによる連続の左安打によりチャンスメイク。その後、伊藤の投手ゴロと谷川の適時打で2点を返し、1点差に。

1点を追う7回にドラマが待っていた。石嶋の三塁ゴロを三塁手がエラーして出塁。山本が二塁への安打で続き、1死2、3塁の絶好のチャンス。ここで、この試合無安打の40代のフジヒロが右安打を放ち同点にし、試合は振り出しに。続く頑張るお父さんの佐々木が三塁への強烈なゴロを放ち、三塁ランナーの山本が生還しサヨナラ勝ち!

この試合は、3人の40代コンビが活躍する試合となった。5回まで全く打てなかった投手から6、7回で逆転できるとは、野球って分からないですね。最後に最高の勝ち方ができたので、この勢いのままに、3月開幕の公式戦も戦って行きましょう!

# 選手名
62 佐々木
04 亀田
21 やなべ
029 伊藤
056 谷川
66 山口
8 西川
48 石嶋
088 山本
10 フジヒロ
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
62 佐々木 先発 1 4 4 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
04 亀田 先発 2 3 3 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
21 やなべ 先発 3 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
029 伊藤 先発 4 - 3 3 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
056 谷川 先発 5 3 2 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0
66 山口 先発 6 3 3 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
8 西川 先発 7 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
48 石嶋 先発 8 3 3 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
088 山本 先発 9 3 3 2 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
10 フジヒロ 先発 10 3 3 1 0 1 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
10 フジヒロ
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
10 フジヒロ 70/3 0 3 3 - 7 1 1 5 0 0 0 1
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する