試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2024/11/10(日) 14:00〜

第73回扇町屋大会

チームロゴ黒須オールスターズ

負け

5-0

黒須ソフト場B

チームロゴ高倉七区ジャガース
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ 黒須オー… 4 0 0 1 0 0 5
チームロゴ 高倉七区… 0 0 0 0 0 0 0

-

HR

-

コメント

さぁいよいよ後半戦‼すでに入賞が決定したTJ軍団ですが、もちろん目指すは”優勝”の二文字です!しかし残念ながら結果”敗戦”となりました。オール入間選抜選手が数名いる黒須オールスターズさん。強打にやられました(涙)
 今回、敢えての5年生T・Y選手が先発。その球速の遅さで相手を翻弄する作成でしたが…見事にやられました。最近T・Y選手も以前と違い徐々に球速が上がり始めています。発展途上の為、ある意味今が旬?”打ちごろの球速”になってきた事も要因かと?誰もが通過しなければならない事なのでT・Y選手には前向きにピッチング改善に努めてほしいですねっ‼
しかしココからが凄かった!リリーフしたキャプテンT・T選手がスバラシイピッチング!失点は初回のみで、T・T選手リリーフ以降は”0封”!三振の山を築き上げました
この大会はやはり気合が違うのか?最後の大会に相応しい成長した姿を見せてくれました‼ナイスぅ~
なぜT・T選手は打たれずらいのか?…T・T選手の球質は、初速と終速の変化が少なく俗に言う”伸びのある球質”で、実際の球速よりも打者が速く感じるであろうタイプのピッチャーです。恐らく球の回転数が多く、合わせて回転方向も良いと思われます。通常の打者であれば必ず詰まるであろう手強いピッチャーなのです。しかし開始当初より良いピッチャーでしたが、地道な自主練習にて小学生最後は更に成長した姿を見せてくれました‼こういった姿を目の当たりにすると、彼の見えない努力が報われるようで…私も嬉しいです(ウルウル)
敗戦とはなりましたがこういったトピックスがあるのである意味満足です(笑)
しかし打撃がねぇ…もちろん相手ピッチャーもピカいちで、見事抑えられてしまいました(ショボーン…)。やはり球速の速いピッチャーへの対応方法を実践できるよう特に5年生には考えながらバッターボックスに入ってほしいものです…”球速が速い=バットへ衝突する力も大きい=反発力も大きい”を理解し、とにかくバットが前に出て当たれば、強打しなくても勝手にボールが飛びます。しかし実際は速い球速に合わせ、思いっきり振っている事がほとんど…これをやると体の開きが早くなりバットの先端がキャッチャー側に倒れこむように動き、さらにその状態からバットを引くように振る為、先端が前に出ず、三振や擦ったような当たり(フライ等)になってしまいます…
毎度言いますがこの原理を”全て理解+体現”出来なかったとしても、知識を持って改善策を講じようと”考える事”が重要だと思われます。しっかり”原因を追究し改善策を考えそしてそれを実践する”必ずしも結果が出るとは限りませんがこの”プロセス”を学んで少しでも成長して頂きたい…若いうちは結果よりプロセス‼必ず野球以外の事でも活かす事ができるようになります‼
と、嬉しいことや考えること…色々あった試合でしたが…
とにかくT・T選手、E・R選手は最後の公式戦です‼5年生は最後まで全力でバックアップしてくれっ!そして1つでも上にいく事を諦めるでないぞっ
次回、いよいよ今大会最終戦となります‼引続き応援よろしくお願いいたします<m(__)m>Go for it‼戦えTJ軍団‼

打者成績登録

この試合の打者成績はありません。

投手成績登録

この試合の投手成績はありません。

このページを共有する