試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2025/2/23(日) 14:00〜

チームロゴ高倉七区ジャガース
チームロゴ狭山ドリームス
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ高倉七区ジャガ… 2 2 0 3 1 8
チームロゴ 狭山ドリームス 0 0 0 4 0 4

-

S

-

HR

-

コメント

本日は狭山ドリームスさんとの練習試合!実は狭山ドリームスS監督とは、中学野球チーム繋がりで知り合いました。とても物腰柔らかいお方で何かと気が合います?こういった繋がりで練習試合が実現できたわけですが…何が言いたいかと申しますと‥”ご縁や繋がりはとても大切ですねっ”というお話です??
S監督に限らず我がジャガースM監督始めコーチ陣、そして他チームの方々も、こういった活動に携わる方々皆さまイイ方がとても多いのです(私を除いてはwww)こういった前向きな空気に携わっていける事を改めて感謝する次第です<m(__)m>と前置きが長くなりましたが…
狭山ドリームさんとの試合はなんと2023年7月7日以来!約1年8か月ぶりとなります!その時は9-10で敗戦でした((+_+))そういった観点では今回リベンジ成功となったわけですが…その内容?試合に挑む気持ち?がねぇ…といた結果でした。もちろんM監督もその点お気づきで、翌日の練習が半日から1日練習に急遽変更となった事は言うまでもありません(/_;)
技術面では走塁◎守備△バッティング×といった評価ですかね?大切なことは”勝ち””負け”ではなく試合に臨む”選手全員の気持ちの持ち方”です!、なんと表現したらいいのか難しいですが…試合進行で状況がわかった時点で気持ちが緩む?とでも言うのでしょうか?なぁ~んとなくダルな空気になっている事が伝わってきます。構えていない選手が出てきたり、無用な盗塁を許したり…と、そんな形となって現れます((+_+))⇐これは試合相手にも失礼です‼
もちろん約90分常に全集中(古いか?)とはいかないですが、強敵が現れてから集中しても、普段やっていない事がスグにできると思いますかね?そんな事を選手たちには問いかけたいです…
今回の事で技術面より”気持ち”の課題が見つかったわけでして…さぁどうやって改善しようか?まずはもちろんキャプテンからその立ち振る舞いを変えなければチームは1つになりませんっ‼グラウンド挨拶の際T・Y選手には厳しい言葉も投げかけましたが”本気で大会で勝ち上がりたいのならば”まずは、キャプテンが常に全力で向かっていく姿・仲間への前向きな声掛け・を見せていく事から始まります。試合中も常に低く構えていたM・Y選手のような頑張っている選手もいました!他の仲間たちは彼の行動を見て何も感じないのか?そういう仲間の気持ちを感じて”自分もっ‼”とチーム全体が1つになって行く事を願っています( `ー´)ノ
狭山ドリームスさん(S監督)本日はありがとうございました‼また練習試合よろしくお願いいたします<m(__)m>
引続き、遠いところご協力頂きました父母の皆様ありがとうございました。
チームが更に盛り上がるよう応援ご協力頂けると幸いです‼
 さぁTJ諸君!次回練習試合は3/1ですっ‼今回の課題をクリアすべく目的を明確にして試合に臨んで行くんだっ‼大会も目の前である事を忘れるでないぞっ。Go for it‼戦えTJ軍団っ‼

打者成績登録

この試合の打者成績はありません。

投手成績登録

この試合の投手成績はありません。

このページを共有する