試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2025/5/18(日) 14:00〜

練習試合

チームロゴ高倉七区ジャガース

負け

4-5x

黒須野球場B

チームロゴ金子少年イーグルス
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ高倉七区ジャガ… 1 1 0 0 0 2 4
チームロゴ 金子少年イーグ… 0 1 0 0 3 1 5

-

HR

-

コメント

 さてさて今回は”金子少年イーグルスさん”との練習試合‼ココ数年間?では初めての対戦かと?実は今回お誘い頂きましたお相手のSコーチとは、色々な偶然が重なりまして数ヶ月前お知り合いになりました(^^)/Sコーチはとても気さくな方でして、色々な大会等で積極的にご参加されている姿をお見掛けしております。ホントこのような活動にご協力頂いている方々はイイ方が多いですっ(私を除いてwww)‼毎度の事ですがこういった”ご縁”に感謝し良き人たちとの繋がりを大切にしていきたいですねっ
TJとしても”貴重な実戦での経験”を増やして本当の課題を明確にして少しづつでもいいので成長に活かしていきたいところです(金子少年イーグルスSコーチお誘いありがとうございました!)
 結果は敗戦となりましたが”勝ち・負け”よりも、チーム課題・個人課題を発見し”どうやって改善するのか?”のプロセスが大切( `ー´)ノ
以前も記載しましたがココのところ僅差の試合が増えています。今回の”金子少年イーグルスさん”も地域大会優勝の強豪という事を考えれば少しづつですがTJ選手たちの実力値も上がってきています。そんな中で今回は6回MAXまでの試合で、普段投げない選手を積極的に起用(計4名の投手)。実戦の緊張感の中でなければ発見できない課題も見つかります。そして今回、W・T選手、N・S選手共に大変だったかと思いますが…両選手ともにイイ課題が見つかりました‼ピッチャーはまわりから見ている以上にマウンドに立つと”ポツ~ん”と孤独を感じます。そんなPの気持ちを今回イヤと言うほど理解したのなら?他選手がマウンドに上がった際に”気持ちを助ける声かけ”に活かしてくれる思考になるとイイですねっ‼更に、技術的な課題では、緊張感ある中でどうやって身体を使ったらストライクが入るのか?いつもと何が違うのか?を考え・理解し、改善するための”意義ある練習”をして頂きたい‼もちろん”技術”だけではダメでその”事に臨む気持ち”も一緒に育てられるようコチラとしも手助けしたいところ( `ー´)ノ
 とは言っても…ピンチで必死に投げる姿を見ていると交代させてあげたい気持ちにもなりますが…ココは本当の意味での彼らの成長を願うなら”自分の前に出てきた問題を冷静にクリアする力”を今の段階で学んでもらう恰好の題材としたいっ‼これから彼らが大人になるにつれ出てくる問題は、今よりも責任を伴うようになり、いずれ想像もつかないようなプレッシャーの中でその問題を解決しなければならない場面に遭遇するかもしれません。そんな時に潰れてしまう事がないよう、今から自分の小さな課題をクリアするプロセスを学び、その課題を改善し自信となれば、これからどんな問題もクリアできるようになります!ぜひ大人になった際は、どんな問題も笑いながら軽々クリアできるくらいの”技術・経験・知識”と”強い気持ち”を身に着けてほしいですね(^^)/
 私達大人は”子供たちが失敗しないよう未然に防ぐ・助ける(これはダメ・あれもダメ。失敗しそうだから止めなきゃ等々)”のではなく”失敗を経験させ、そこから改善するための努力”に対して”知識の提供”と”心の支え”になれるよう本人の意見を尊重し一緒に解決策を考えて力を付けさせてあげたいところですねっ!
↑こういった意味では、今回彼らの結果はとても貴重な体験です。これを活かすも殺すも”本人”と”大人たちの考え方”次第‼私達はかれらの”悔しさ””悲しみ””ドキドキ?”がムダになる事が無いよう意義ある改善活動に協力したいですね('ω')ノ
 あらためまして金子少年イーグルスの皆様そしてお誘い頂きましたSコーチ!会場準備や球審など含めありがとうございました!これを機に今後も練習試合頂けると幸いです!
そして毎度応援・ご協力頂いております”保護者の皆様””スコアラーMさん!(いつも書いている途中で話しかけてスミマセン)”いつもありがとうございます。引続きこの世代が更に成長できるようご協力頂けると助かります。今後ともよろしくお願いいたします<m(__)m>

打者成績登録

この試合の打者成績はありません。

投手成績登録

この試合の投手成績はありません。

このページを共有する