試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2025/6/28(土) 14:00〜

フェニックス杯

チームロゴ双柳レッドッソクス

勝ち

2-7x

黒須ソフト場B

チームロゴ高倉七区ジャガース
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ 双柳レッ… 0 0 1 0 0 1 2
チームロゴ 高倉七区… 3 2 0 1 1 7

-

S

-

HR

-

コメント

さて本日はフェニックス杯予選リーグ戦となりまして、梅雨も明けていないのに?猛暑の中での試合となりました!いったい日本の梅雨はどこへ行ってしまったのでしょうか・・・?
 お相手は飯能の”双柳レッドソックスさん”との対戦です‼ココ最近TJは負け続きでして…ここ最近の試合結果を見ると現在6連敗中((+_+))そろそろ気持ちを入れて”勝ち”をつけたいところ!
こんな中、双柳レッドソックスさんは飯能市内でも強豪チームとの事で手強いお相手となっております‼しかぁ~し!なんと?(失礼)勝利しました!
 先発したキャプテンT・Yは、試合前「今日は調子良いわぁ~」とブツブツつぶやいておりましたが、その言葉通りストライク先行のとても調子良い立ち上がり!打ってはトップバッターT・Yが、いきなり右中間への2塁打を放ち、4番副キャプテンH・Iがライトオーバーの大飛球で先制!と理想的な初回の攻撃!その後もほぼ全員が打ち地道に得点を重ねました!
そして守備でも満塁のピンチも見事なホームゲッツー等、失点を最小限に留め良いところが出ていました!リリーフしたもう1人の副キャプテンW・Tもストライク先行の良いピッチング!ここのところピッチングの不安定さが課題となっておりましたが、本日は課題をクリアした良いピッチング!やはりまずはピッチャー陣が安定すると試合も締まってきますねぇ~・・・
この試合、もちろんエラーもありましたが、それを全体でカバーするような常にイイ流れでした。
 あえて課題を上げるとすれば、やはり”エラー後の気持ちのつくりかた”ですかねぇ?毎度のことですが100%はありませんので、エラーは仕方の無い事です。ただしその後の気持ちの引きずり方次第で、連鎖を産む悪い方向へ進みます。9人でやるスポーツなので、まわりの選手たちのフォロー・助けの声掛けもとても重要ですが、その周りのフォロー・優しさを受け最後に気持ちを作るのは”自分自身”です。敢えて厳しい言い方をすれば、ミスを誰かのせいにする事はできません。そしてその気持ちも誰かが助けてくれるわけでもありません。とは言うものの…落ち込んでる姿を見るとつい優しい言葉をかけたくなってしまいますが…
 ただこの先彼らが成長し野球以外でも同じ場面に遭遇したとき、この先も死ぬまで永遠にその傍で優しく慰めてあげる事ができない限り、ココでの優しい言葉は、彼らに対して無責任な気もします。今できる事は、色々訓練できるこの時期に、まずは悲しい気持ちを受け止めてあげた上で、回復するための考え方・手段を伝えてあげる事や、その実行をフォローしてあげる事が最善と考えます。野球の試合中に関して言えば、是非「絶対ヒット打ってミスを取り返すぞ!」などなど”やってしまったこと”をなんでだろぉ~お♪なんでだろ~なんでだなんでだろぉ~♪と答えの出ないことをずぅ~とっ悩むよりも”次どうしようか?”の思考に即切り替えてほしいですね(^^)/
 そしてもう1つの課題は”アウトにできるプレーでアウトを取りに行かない”えっ???野球ですよね?アウトにしないと終わらないスポーツですよね?M監督も”気持ちが弱い”と仰っていますが、こちらも”ミス”を恐れているのか?はたまた…?謎多き事ですが…。ミスを恐れず練習の成果を自信を持って発揮してほしいですね。M監督が言ってるとおり積極的なプレーでのミスは誰も怒りませんよぉ~💮
 最後は基本的な事で、アウトカウントや次のプレーを何回も何回もチーム内で情報共有する事です。この試合も2アウトから打者が打ってもランナーが走っていない‥‥等々ありました((+_+))これは該当選手だけの問題ではなく、チーム全体で情報を共有していなかったミスです。最近は応援の声も出ていて良い雰囲気ですので、この勢いを使って是非”当たり前の声掛け”も一緒に実行してほしいですね!大人になってからも”情報の共有”はとても大切ですよぉ~
という事で勝利した試合でも、課題をしっかり見据えて次に活かすべく考えに考えて、以降の試合に臨んでほしいですね!今の世代の実力なら、このあたりができてくると相当イイところまで行けるのではないか?と可能性を感じます。技術的な事はもちろんですが、9人でやるスポーツですので最後は技術以外のことが大きく影響します。この辺りを全員が理解して改善できれば良いなと感じます(^^)/
 しかし今年も暑い!暑くなるのが年々早くなっているように感じます。子供たちの体調にも気を付けなければいけませんね…
以前も記載しましたが、暑い時期は練習前に軽く汗をかいてから参加すると熱中症になりにくくなります(暑熱順化)。暑いからっていつもいつも直前までクーラーの効いた涼しい部屋で過ごしていると、ホントに熱中症になってしまいますよぉ~( `ー´)ノ自己管理能力も身につけて大人になってほしいですね💮
という事で、”双柳レッドソックスの皆様”暑いなか対戦いだきましてありがとうございましたっ‼また練習試合など機会ございましたら是非対戦お願いいたします!そして引続きご協力頂きました保護者及びコーチ陣の皆様、暑いなか応援そして審判などありがとうございました‼7月以降も彼らの成長の為、練習試合を多く設定予定です‼引続きご協力頂けると幸いです!
さぁTJ諸君!暑いなかご協力頂いている”お父さん・お母さん”の為にも1試合1試合ムダにすれで無いぞっ!市内大会の季節に向け全員でチーム課題をクリアして行こうぜっ‼

打者成績登録

この試合の打者成績はありません。

投手成績登録

この試合の投手成績はありません。

このページを共有する