試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2017/3/26(日) 11:00〜

高松宮賜杯全日本軟式野球大会春日市部(2部)

チームロゴ新宮Tombobacks

勝ち

5-3

名島

チームロゴWJオーシャンズ
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ新宮Tombo… 1 0 0 0 2 0 2 5
チームロゴ WJオーシャンズ 0 0 0 0 0 0 3 3

S

-

HR

-

コメント

本日、監督を務めました渡邊からお伝えいたします。
髙橋一誠ラストゲームとなったこの一戦。初回、相手エラーにより1点先制するも、相手チームの積極的走塁などで、ピンチを迎える場面もあった。そんな中、エース勝木はホームを踏ませず6回完封(かませ犬返上?)。気迫あふれるダイビングキャッチ、さらには、決め球のスライダーを要所で決める、持ち前の勝負強さを発揮した。打線は追加点が取れない中、5回、吉積のツーベースをきっかけに、野口のタイムリーツーベース、髙橋の犠牲フライなどで2点を加点。エース勝木を援護する。7回には藤岡の2点タイムリーも飛び出し、5対0で最終回の守りを迎えた。ここで満を辞して、守護神藤岡がマウンドへ。インコースを果敢に攻める配球と変化ゼロの変化球を駆使するも、不運が重なり、2点を失う。ここで、馬場へスイッチ。変わりざまに1点を失うも緩急自在の投球で相手を翻弄し、5対3でゲームセット。緊迫した試合をものにした。このまま準決勝、決勝といい流れで臨めると思う。また、最終戦となった一誠も気持ちよく東京に行けるのではないでしょうか。4月9日、いい報告をするためにも、この大会、優勝しよう。

# 選手名
1 古野拓也
51 藤川 周平
7 吉積 将
6 野口 亮
3 勝木 康二郎
17 高橋 一誠
2 渡邊隆志郎
23 佐川 貴大
4 藤岡大二郎
13 楠原 広一郎
5 内田 大貴
11 馬場 達也
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
1 古野拓也 代打 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
51 藤川 周平 先発 1 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
7 吉積 将 先発 2 4 4 2 0 0 2 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
6 野口 亮 先発 3 4 4 2 0 1 2 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
3 勝木 康二郎 先発 4 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0
17 高橋 一誠 先発 5 4 2 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 2 0
2 渡邊隆志郎 代打 6 1 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
23 佐川 貴大 先発 6 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0
4 藤岡大二郎 代打 7 1 1 1 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
13 楠原 広一郎 先発 7 3 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
5 内田 大貴 先発 8 4 4 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
11 馬場 達也 先発 9 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
3 勝木 康二郎
4 藤岡大二郎
11 馬場 達也
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
3 勝木 康二郎 60/3 0 0 0 - - 6 0 2 3 0 0 0 1
4 藤岡大二郎 - 01/3 0 2 0 - - 0 0 2 2 0 0 0 2
11 馬場 達也 - 02/3 0 1 0 - - 1 0 1 0 0 0 0 3
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する