試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2017/8/19(土) 13:20〜

エアロックカップ

チームロゴトラベラーズ
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴトラベラーズ 0 4 0 0 0 2 0 6
チームロゴ 風船会FARA… 0 0 0 2 2 2 1 7
コメント

エアロックカップ準決勝
強豪風船会FARAWAYSとの一戦

ゲームが動いたのは2回
2アウトから柿崎が出塁すると、すかさず盗塁を決め得点圏にランナーを置いてバッター7番日向
持ち前の俊足を生かし、ショートへの内野安打を放つとこれにエラーが絡み1点を先制する
続く8番齋藤が四球を選び流れをつくると、9番磯が初球をレフトにカチ込む今シーズン第1号ホームランを放ち4−0

3回裏の守備では、1アウトランナー1塁でクリーンナップを迎えるも、カウント3−1からの5球目を4−6−3のダブルプレーに抑え、序盤はトラベラーズが主導権を握る

しかし、このままでは終わらないのが強豪風船会FARAWAYS
4回に2アウトから連打と盗塁を絡め2点を返すと、5回には先頭の四球を足がかりに足を絡めて同点に追いつく

このままどちらに転んでもおかしくないゲーム展開となり、迎えた6回
トラベラーズは先頭の日向がライトへこの日3本目となるヒットを放ち出塁すると、続く8番斎藤がセンターオーバーのツーベースヒットを放ち1点勝ち越しする
その後、2アウト1塁となりバッター2番大場がセンターオーバーのツーベスヒットを放ちさらに追加点を奪う

しかし、このままでは終わらないのが強豪風船会FARAWAYS
その裏、先頭が四球で出塁しヒットでチャンスを広げると、足を絡めて同点に追いつく

最終回、トラベラーズは三者凡退に抑えられるとその裏、先頭に四球を与え、エラーが絡みタイムリーヒットでサヨナラ負けを喫した

【試合後のインタビュー:飛山MG】
勝ちたかったね。んー本当に勝ちたかった。
相手が強豪なのはわかっていたけど、うちも強豪だからね。
反省するべき点はたくさんある試合内容だけど、それでもこのスコアということはいいプレーもたくさんあるということ。
課題を修正して次に備えたい。

# 選手名
24 佐々木 光平
27 大場 絢友
9 中島 和樹
33 松永 昌樹
25 小沼 慶太
1 柿崎 駿太
4 日向 秀
6 齋藤 太郎
18 杉崎 健太
17 磯 貴哉
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
24 佐々木 光平 先発 1 4 4 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
27 大場 絢友 先発 2 4 4 1 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
9 中島 和樹 先発 3 4 2 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 1 0
33 松永 昌樹 先発 4 4 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
25 小沼 慶太 先発 5 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0
1 柿崎 駿太 先発 6 4 4 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
4 日向 秀 先発 7 3 3 3 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
6 齋藤 太郎 先発 8 3 2 1 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
18 杉崎 健太 代走 8 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
17 磯 貴哉 先発 9 3 2 1 1 3 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 1 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
17 磯 貴哉
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
17 磯 貴哉 61/3 0 7 4 - - 8 0 3 8 0 0 1 1
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する