試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2014/3/9(日) 12:30〜

チームロゴトラベラーズ

勝ち

7-0

南部公園

チームロゴ湘南ギャラクシー
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴトラベラーズ 4 1 0 0 0 0 2 7
チームロゴ 湘南ギャラクシー 0 0 0 0 0 0 0

S

-

HR

-

コメント

オープン戦最終戦の相手はかつて松永・堀井選手が所属した強豪、湘南ギャラクシー。

開幕投手が内定している杉崎投手と正捕手古田のエースバッテリーで挑んだ。

杉崎投手が6回を完投し1四球4奪三振無失点と貫録のピッチング。
チームも6回で1失策とトラベラーズの守りの野球を魅せた。
俊足の2番打者の盗塁を2塁で刺した古田捕手「久しぶりに刺した気がする。ウェストだけど(あのレベルの走者を刺せれば)まだ俺も勝負できるね」

打線は5安打とまずまず。特に印象に残ったバッターは?との問いに「堀井選手のタイムリーだね。あのバッティングなら主軸は安心。あと中島選手のセンターオーバーも良かったね。」
と古田監督。
人数不足のギャラクシー側メンバーとして出場し杉崎投手から2安打の松永選手について聞かれると。「去年の終わりから全然打たないのに、相手チームに行ったら打つんだもんなぁ。大事な試合であのバッティングを見たいよ。俺は期待してるからクリンナップで使ってるんだから。(再来週の開幕戦では打順降格のつもりだったけど)考え直さないとな。」


「この1ヶ月フライアウトが少なくなってきたね。転がせばエラーで今日みたいに大量点取れることが分かったことが大きな収穫。守備については、エラーがほとんど得点に繋がることも学べて最終戦でそれを修正できた。(2~3月のオープン戦は)85点。残りは足だね、盗塁死がちょっと多すぎるかな。」と反省の弁も忘れなかった。

オープン戦初戦白星で始まり3連敗から最後は白星で締めくくったトラベラーズ。
「オセロなら全勝やね。」と薄ら笑いを浮かべながら上機嫌でチャーター機に乗りこんだ古田監督
来週移動日を挟みホームスタジアム保土ヶ谷に舞台を移して、ついに開幕を迎える!!

# 選手名
33 松永 昌樹
9 中島 和樹
5 古田 伶
23 堀井 亮太
27 大場 絢友
25 小沼 慶太
3 門屋 晴喜
16 赤川 友洋
19 室野 修希
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
33 松永 昌樹 - - - 3 2 2 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
9 中島 和樹 先発 1 4 4 2 0 0 2 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
5 古田 伶 先発 2 4 4 1 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
23 堀井 亮太 先発 3 4 3 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
27 大場 絢友 先発 4 4 4 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
25 小沼 慶太 先発 5 3 3 1 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
3 門屋 晴喜 先発 6 3 2 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
16 赤川 友洋 先発 7 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
19 室野 修希 先発 9 - 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
18 杉崎 健太
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
18 杉崎 健太 60/3 0 0 0 4 0 4 1 0 0 0 1
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する