試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2024/12/1(日) 11:00〜

秋季春日井トーナメント

チームロゴタートルズ
チームロゴ高蔵寺ウィングス
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴタートルズ 0 3 0 1 5 9
チームロゴ 高蔵寺ウィングス 1 0 0 2 0 3

加藤慶

S

-

HR

-

コメント

秋季春日井トーナメント準決勝。2回戦3回戦とまさかの不戦勝で、棚ぼたの春日井市民球場となった一戦。しかも、相手は服部、烈、諒を擁しても引き分け抽選となった相手で、その3人は不在。不安がよぎる。
初回、一死一二塁のチャンスを作るも、4番、慶の強烈な打球はサード正面のゴロ併殺打で無得点。
その裏、相手の先頭に四球を許すと盗塁をきめられ続く打者に三塁線へのタイムリーを打たれ1点を先制される。
反撃したいタートルズは2回。先頭の川地がしぶとくレフト前に運ぶと、マツが敵失で無死一二塁。バント宣言をした久保がライト線へのタイムリー二塁打で同点。更に大野が一二塁間を破る逆転の2点タイムリー。
4回には相手のエースが登板するも、サッタ作野が連続四球をもぎ取り、慶がレフト前タイムリーを放ち差を広げる。
その裏、四球やパスボールなどで1点差まで詰め寄られる。しかし、相手のビュンビュン系エースからタートルズ打線は猛攻を仕掛ける。一死から、久保がセンター前、大野熊田が四死球で満塁。ワイルドピッチで1点を追加すると、サッタの打球で敵失の間に1点。その後、二死満塁となり、慶がレフトオーバー走者一掃のタイムリー三塁打で試合を決める。
最終回。慶を温存の為、タートルズ初登板の大野が無失点に抑えゲームセット。決勝進出となった。

# 選手名
11 小川裕也
16 佐藤雄太
12 作野大志
15 室田浩助
4 加藤慶
9 川地慶彦
24 磯松和幸
3 久保友宏
30 大野祐甫
51 熊田雄斗
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
11 小川裕也 - - - 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
16 佐藤雄太 先発 1 4 3 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0
12 作野大志 先発 2 4 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
15 室田浩助 先発 3 4 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0
4 加藤慶 先発 4 4 4 2 0 4 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0
9 川地慶彦 先発 5 3 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
24 磯松和幸 先発 6 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0
3 久保友宏 先発 7 3 2 2 0 1 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
30 大野祐甫 先発 8 3 2 1 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0
51 熊田雄斗 先発 9 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
4 加藤慶
30 大野祐甫
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
4 加藤慶 40/3 0 3 2 - - 0 0 0 0 0 0 0 1
30 大野祐甫 - 10/3 0 0 0 - - 0 0 0 0 0 0 0 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する