試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2018/6/2(土) 14:00〜

チームロゴ山浦学院高等学校野球部
チームロゴFREEZE
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ山浦学院高等学… 0 12 5 4 1 22
チームロゴ FREEZE 2 0 1 4 0 7
コメント

FREEZEさんとの初対戦が多摩川緑地野球場5面にて行われました。初のこの河川敷球場で、六郷土手駅でかねぎんを置き去りにしてしまう事件がありつつ、20年来のベテランチームとの対戦です。
先攻の山浦学院の初回は相手投手のペースに飲み込まれ淡白な攻撃となります。その裏、先発、槙の立ち上がりをFREEZE打線が捕らえ足と長打を絡めた攻撃で2点を奪われます。追う形となった山浦学院は2回の表、四球で2人の走者を貯めると藤瀬のセンターへのヒットを皮切りにかねぎんの左安打、松本のセンターへのヒットと打線が異常に繋がったところで、仕留めに河西のレフトへの3ランアーチ等を含む長打構成で12点を奪います。
乱打戦を予想させる流れになりつつも、槙が立て直して相手打線をシャットアウトすると、続く3回4回も手を緩めることなく9点を追加し、投げては槙が3回を3失点でマウンドを降ります。4回からマウンドには古澤が上がり、4失点をするも内容的にはリズム感のある登板となりました。
チーム史上で最大得点を記録するとともに、24安打の打線は強力で、チーム9勝目を早々と挙げる試合となりました。昨年の年間勝利数をこの時期にクリアする山浦学院の勢いはどこまで続くのか、非常に楽しみな一年です。

# 選手名
8 鶴田 隆也
1 松本 光由
18 古澤 吉史
6 細谷 竜臣
14 山本 巧
2 河西 康貴
4 藤瀬 晶博
17 中嶌 佑輔
50 槇 伸也
9 金城 達也
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
8 鶴田 隆也 先発 1 5 4 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
1 松本 光由 先発 2 5 4 3 0 2 3 1 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
18 古澤 吉史 先発 3 5 5 4 0 1 3 0 1 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
6 細谷 竜臣 先発 4 5 5 3 0 1 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
14 山本 巧 先発 5 5 3 3 0 4 3 1 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0
2 河西 康貴 先発 6 DH 5 4 2 1 4 2 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
4 藤瀬 晶博 先発 7 5 4 3 0 1 3 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
17 中嶌 佑輔 先発 8 4 3 2 0 2 2 1 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0
50 槇 伸也 先発 9 4 3 1 0 2 2 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0
9 金城 達也 先発 10 4 3 3 0 4 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
50 槇 伸也
18 古澤 吉史
1 松本 光由
14 山本 巧
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
50 槇 伸也 30/3 0 3 2 - - 6 0 0 1 0 0 0 1
18 古澤 吉史 - 20/3 0 4 2 - - 5 0 0 0 0 0 0 2
1 松本 光由 - 00/3 0 0 0 - - 0 0 0 0 0 0 0
14 山本 巧 - 00/3 0 0 0 - - 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する