試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2020/2/8(土) 14:00〜

チームロゴFLAT baseball club
チームロゴ山浦学院高等学校野球部
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ FLAT… 0 4 0 0 0 0 0 3 7
チームロゴ 山浦学院… 0 0 0 0 4 0 0 4 8

S

-

HR

-

コメント

FLAT baseball clubさんとの初対戦は、篠崎公園野球場にて行われました。試合前の松本の球場間違えによる7分ほどの遅刻にザワつきはありましたが、プレイボールを迎え、槙の先発3戦目のマウンドから始まります。
初回の入りは不安定な守備ながらも無失点に切り抜ける上々の出来となります。相手先発投手の変則的なフォームに打者は対応できず、凡打、三振の山を築く山浦学院。
2回の裏はショート後方のフライを捌けずに出塁を許すと、レフトへの適時打を連続で浴び、4点を献上します。
失策が重なり失点を許す山浦の負のペースになりつつも、3回からは凌いで守備を引き締めます。
5回は先頭の高橋がレフト戦への安打で出塁すると、9番の松澤がライトオーバーのタイムリーツーベースで反撃の狼煙を上げます。更に走者を貯めたところで3番古澤の左中間の頭を超えるタイムリーツーベースで一気に試合は4ー4の同点に。
このまま試合は膠着しつつも最終回の攻防に。7回表にはランナーを抱えるも、卒なく無失点で最終回の攻撃に備える山浦学院は、1アウトから相手のミスもあり走者を2、3塁に貯めてサヨナラの場面も鶴田、山田で決めきれず延長の8回へ。今年初の登板となる古澤は守備の乱れもあり3点を献上しますが、投球内容はまずまずの出来とあり、今年の登板も楽しみになりました。8回裏の攻撃では、古澤、松本、細谷の連続安打で1点を返すと、槙のライト線への安打で更に1点を返すと、高橋の適時打で同点に。更に満塁の打者で松澤は四球を選び押し出しとなるサヨナラ勝利となりました。

# 選手名
8 鶴田 隆也
14 山本 巧
18 古澤 吉史
1 松本 光由
6 細谷 竜臣
2 河西 康貴
50 槇 伸也
7 高橋 陽介
31 松澤 崇彦
- 脱退
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
8 鶴田 隆也 先発 1 4 4 2 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
14 山本 巧 先発 2 4 3 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
18 古澤 吉史 先発 3 4 4 2 0 2 1 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
1 松本 光由 先発 4 4 4 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
6 細谷 竜臣 先発 5 4 4 1 0 1 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
2 河西 康貴 先発 6 DH 4 3 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
50 槇 伸也 先発 7 4 4 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
7 高橋 陽介 先発 8 4 4 2 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
31 松澤 崇彦 先発 9 4 3 1 0 1 1 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0
- 脱退 先発 10 3 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
50 槇 伸也
18 古澤 吉史
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
50 槇 伸也 - 70/3 0 0 0 - - 0 0 0 0 0 0 0 1
18 古澤 吉史 10/3 0 0 0 - - 0 0 0 0 0 0 0 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する