試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2020/2/15(土) 12:00〜

チームロゴアザース
チームロゴ山浦学院高等学校野球部
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ アザース 0 0 0 0 2 0 0 2
チームロゴ 山浦学院… 0 0 3 0 1 0 4

S

-

HR

-

コメント

山浦学院、本年3戦目は、奥戸球場にてアザースさんとの対戦になりました。
東東京シリーズ2戦目とあり、単独球場となるここ奥戸野球場での試合は、昨年秋に引き続き今回で2回目となります。
立ち上がりのマウンドは、槇の準備不足もありいきなりランナーを抱える形でピンチを迎えますが、なんとか切り抜ける形で初回を凌ぎます。一方、山浦学院の攻撃は前回の最終回に見せた爆発を再び見ることが出来るのか、昨年から続く決定打の枯渇からの脱却がポイント。1巡目は四球等で走者を出すも最後の1本が出ずに1回2回と凡退となります。
3回の山浦学院の攻撃は鶴田のセンター前へのヒットで出塁すると、古澤も安打で続き、1.2塁に走者を置くと、5番細谷のライト前への安打に鶴田の好走とホームでのクロスプレーを掻い潜る上手いスライディングで帰塁し、先制点となります。その後も相手のミスから2点を奪い3点の先制とするも、5回の表には山浦学院の守備の乱れが生まれます。内野ゴロからの悪送球で出塁を許すと、サードからセカンドへの併殺を狙うも再び悪送球。悪い流れで2点を返上します。
このミスの引金となった鶴田の攻撃は、汚名返上を訴えるセンターオーバーの3塁打で出塁すると、3番槇の適時打で相手を苦しめる追加点となります。
このまま試合は投手戦の流れを続け、終わってみれば7イニング1時間20分の締まった試合となり、山浦学院も開幕からの3連勝となりました。

# 選手名
14 山本 巧
8 鶴田 隆也
50 槇 伸也
18 古澤 吉史
6 細谷 竜臣
2 河西 康貴
17 中嶌 佑輔
9 金城 達也
11 北林 勇弥
31 松澤 崇彦
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
14 山本 巧 先発 1 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
8 鶴田 隆也 先発 2 3 3 2 0 0 2 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
50 槇 伸也 先発 3 3 2 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
18 古澤 吉史 先発 4 3 2 1 0 0 1 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
6 細谷 竜臣 先発 5 3 3 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
2 河西 康貴 先発 6 DH 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 1 0 0
17 中嶌 佑輔 先発 7 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
9 金城 達也 先発 8 3 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
11 北林 勇弥 先発 9 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0
31 松澤 崇彦 先発 10 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
50 槇 伸也
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
50 槇 伸也 70/3 0 2 0 - 6 0 0 0 0 0 0 1
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する