試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2005/3/12(土) 11:10〜

チームロゴ草野球チームYazees
チームロゴ一橋WINS
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ草野球チームY… 0 0 0 0 2 0 0 2 4
チームロゴ 一橋WINS 1 0 1 0 0 0 0 0 2
コメント

代表を含む複数のメンバーにとって古巣との一戦となり、OB戦のような決戦。2025年現在に至るまで一橋WINS対ヤジーズはこの一度しか実現していない。

両軍一進一退の攻防は、5回表の大手文の同点2ランでヤジーズが追いつくことに成功。
しかし、6回裏、池尻に二塁打を浴び、二死二塁というピンチを迎える。
ここで、藤高がマウンドに歩み寄り、大手英に「男になりましょう!」と檄を飛ばした。この一言で吹っ切れた大手英は、外角低めに渾身のストレートを投じる。打者は、後にヤジーズのエースとなる久保。打球は二遊間よりのショートゴロとなり、あらかじめ二塁よりのポジションをとっていたショート藤高からファースト諸星に転送されてこの大ピンチを切り抜けた。
続く、7回も二死満塁で絶対絶命、サヨナラのピンチを迎えて打者は細川。何球か投じたスライダーはことごとくファールとなり、最後に頼ったのはストレート。外のタマをひっかけさせて、ピッチャーゴロとなり、試合は延長戦にもつれ込んだ。

そして、8回表、山口の安打と谷井が四球を選び、千葉の2点タイムリーが出て勝ち越す。その裏を3人で大手英が締めて完投。
ヤジーズが歓喜の勝利を飾った。

当時のスコアには、「おめでとう!!」の文字が刻まれていた。谷保第三公園で繰り広げられたヤジーズ史に残る激闘であった。

なお、この後、燃え尽きたヤジーズメンバーがしばらく放心状態となり、チーム状態が悪化するという結果を招くことになった。

# 選手名
10 佐伯 圭一郎
- 木村 健太郎
- 狩野
16 山口 雅史
104 たにーさん
7 佐伯 敦史
15 千葉 雄
117 諸星 政和
106 藤高 裕紀
- ふーみん
- 大河原
1 お〜てひ
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
10 佐伯 圭一郎 先発 1 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
- 木村 健太郎 代打 1 - 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0
- 狩野 先発 2 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
16 山口 雅史 代打 2 - 2 2 1 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
104 たにーさん 先発 3 4 2 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0
7 佐伯 敦史 先発 4 - 4 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0
15 千葉 雄 先発 5 4 3 1 0 2 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
117 諸星 政和 先発 6 4 4 2 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
106 藤高 裕紀 先発 7 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
- ふーみん 先発 8 3 3 1 1 2 1 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
- 大河原 先発 9 3 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0
1 お〜てひ 先発 10 3 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
1 お〜てひ
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
1 お〜てひ 80/3 0 2 1 - 8 0 0 2 0 0 0 1
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する