試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2025/6/22(日) 15:10〜

東京1リーグ

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ草野球チームY… 0 0 0 2 3 1 6
チームロゴ NATIONA… 0 0 0 0 1 0 1
コメント

猛暑の中、ヤジーズは連勝で、東京1リーグの初戦を飾った。
久保が128球12奪三振で完投勝利、佐伯圭のリードも光り、守備もエラーは出たものの要所を締めた。
野澤の2ランが効果的だった。

その他の安打は木下にマルチ安打、郷原が二塁打、久保、佐伯圭、山口にもクリーンヒットが出た。

打点は野澤のほか、久保、佐伯あ、木下、佐伯圭。
中居、池田他1〜5番は全員得点、境も1得点
と皆が活躍したのがこの試合の特徴だろう。
(※一応、お〜ても振り逃げで出塁・・・^^;;)

とここまで数字を淡々とあげたが、お〜てひはほとんどDHだったのにも関わらず、打ちたい一心で、前日の炎天下の試合に助っ人に行ってしまい、その影響で頭痛など熱中症症状が出て、記憶が飛び、アフターも欠席となった。

試合後、郷原から「煩悩を滅却しないと打てない」との趣旨の発言が出たが、野澤の柵越えのような当たりを目の前で見れば、打ちたい気持ちがはやるのが人情。

自分自身(お〜てひ)振り返れば、下半身が動かず手打ちになっていた。六波羅蜜ではないが、禅定、つまり反省し、忍辱しつつ智慧を絞り、持戒、精進.布施の精神で、徳を積み重ね、次回リベンジしたい。

チームとしてはこの勢いで次戦も打って勝っていきたい。

〈佐伯あ氏コメント特別寄稿〉
走塁ミスもありまして、セカンドランナーとして久々に狭殺プレーの当事者になりましたが、
サードランナーのホームイン、そしてバッターランナーをセカンドまで進めることができて、ちょっとだけ安心しました…。
無事に肉離れも起きず、自分の足腰に自信を持てました(笑)。
ただ、派遣審判が熱中症にかからなかったのかが気になるところです…

# 選手名
26 中居 裕一郎
54 野澤 宗純
14 池田 将
8 久保 修亮
18 郷原 陸
1 お〜てひ
7 佐伯 敦史
49
24 木下 衛
10 佐伯 圭一郎
16 山口 雅史
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
26 中居 裕一郎 先発 1 4 2 0 0 0 1 1 0 0 1 0 0 2 0 0 0 0 0 1 0
54 野澤 宗純 先発 2 3 3 1 1 2 1 0 0 0 2 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0
14 池田 将 先発 3 3 2 0 0 0 1 1 0 0 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
8 久保 修亮 先発 4 3 2 1 0 1 1 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0
18 郷原 陸 先発 5 3 3 1 0 0 1 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0
1 お〜てひ 先発 6 DH 3 3 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
7 佐伯 敦史 先発 7 3 3 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0
49 先発 8 2 2 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
24 木下 衛 先発 9 3 3 2 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0
10 佐伯 圭一郎 先発 10 3 3 1 0 1 0 0 0 0 2 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0
16 山口 雅史 先発 11 DH 2 2 1 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
8 久保 修亮
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
8 久保 修亮 60/3 128 1 0 - 2 0 12 3 2 0 0 1
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する