試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2019/7/27(土) 14:00〜

東京スカイツリーグ

チームロゴMuay Thai Oceans
チームロゴZ's
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ Muay… 0 3 0 0 0 3 0 6
チームロゴ Z's 0 0 0 1 2 0 0 3

HR

筒井 裕平

コメント

スカイツリーグ公式戦第6戦。先発はちょーじ。初回相手の鋭いスイングでヒット性の当たりもあったがレフト小倉の好捕もあり三者凡退と上々の立ち上がり。得意のカーブとスライダーのコンビネーションで持ち味の打たせて取る投球で力投するちょーじ。早めの援護で楽にしてやりたいところだが相手投手の緩急を使った投球に翻弄され相変わらず打線はスロースタート。試合が動いたのは2回表。ツーアウト二塁からライト前に運ばれ先制を許すと次打者に左中間を深々と破られ本塁打でこの回3失点。ちょーじを援護出来ぬまま4回表から二番手の肥後に継投。肥後はキレのある変化球と伸びのある直球で代わりばなを三者凡退で終わらせるとその裏、ようやく反撃開始。三番肥後が自らのバットでレフトの頭上を大きく超えるスリーベースで出塁すると4番山本がタイムリーで1点を返す。更に5回裏、元プロ野球経験者の相手二番手投手からちょーじがレフト前で出塁するとここで代打の筒井がセンター前にライナーを弾き返すと相手の拙い守備にも助けられツーランホームランで同点!試合を振り出しに戻すが、その裏エラーと死球でノーアウト一・二塁とされるとポンセの二飛落球の間に相手の隙をついた上手い走塁もあり二進三進を許し、タイムリーツーベースなどで3失点。最終回、元プロからブーマーが見事なスイングでツーベースを放ち意地をみせるが反撃もここまで…。しかし負けはしたが締まった好ゲーム。この試合が次に活きるよう夏場にレベルアップを図り、後半戦に繋げたい。

# 選手名
7 野島 輝昭
17 小倉 敦弘
23 肥後 良治
55 山本 剛
44 田中 貴治
2 仙台 篤応
6 近藤 貴春
0 ポンセ
29 村田 直樹
3 筒井 裕平
4 阿部 佳那子
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
7 野島 輝昭 先発 1 3 2 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
17 小倉 敦弘 先発 2 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
23 肥後 良治 先発 3 3 3 1 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
55 山本 剛 先発 4 3 3 1 0 1 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
44 田中 貴治 先発 5 3 2 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
2 仙台 篤応 先発 6 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 2 0
6 近藤 貴春 先発 7 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0
0 ポンセ 先発 8 - 2 2 1 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0
29 村田 直樹 先発 9 2 2 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
3 筒井 裕平 代打 10 DH 1 1 1 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
4 阿部 佳那子 先発 10 DH 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
29 村田 直樹
23 肥後 良治
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
29 村田 直樹 - 30/3 0 3 3 - - 1 1 1 2 0 0 1 1
23 肥後 良治 40/3 0 3 2 - - 2 0 3 2 0 0 0 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する