試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2013/4/25(木) 19:20〜

チームロゴ朝日エンゼルス(R-①)

負け

8-1

清洲中学校

チームロゴGathered
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ 朝日エン… 4 0 3 1 0 8
チームロゴ Gath… 0 0 1 0 0 1

ガイト

HR

-

コメント

一回表相手チームの攻撃 いきなりセンター前ヒット2発とフォアボールで無死満塁のピンチをむかえるとタイムリーやスクイズでいきなり4点の失点。一回裏の攻撃、キンタロー選手がフォアボールで出塁すると二盗、三盗を決める。しかしあとが続かず無失点。
三回表相手チームの攻撃、センター後逸で三塁に進塁されるとエラーやフォアボール、そして痛恨の押し出しなどで3点を加えられる。裏の攻撃、助っ人の梅さんのセンターへの当たりが相手チームのエラーを誘い出塁、キンタロー選手のエンタイトルツーベースで無死二塁三塁のビックチャンス到来。4番安藤2号選手がきっちり犠牲フライを放ち三塁ランナー生還、今季初得点が生まれるも反撃もここまで。4回にもダブルスチールと私のまずい守備で1点を加えられ8-1の完敗で終わりました。
相手チームの徹底した右打ちや、守備のもろさをつくトリックプレー、スクイズなど確実な攻撃にやられました。
ギャザードはキンタロー選手のヒット一本に終わり、四死球で塁にでてもつなぎの野球が出来ませんでした。ただ新チームということでメンバーの集まりにもよりますが、急遽キンタロー選手が捕手を命じられるもしっかりこなしたり、助っ人梅さんがライトヒットをライトゴロでアウトにしたり、私ちーもレフトからサードへ守備変更して、無事アウト3つをとったりと
新たな試みを出来た試合でもありました。
試合前 監督より勝ちにこだわらず楽しんでいけよの一言にナインは多少リラックスできたのかと思いましたがやはり後半追い詰められてくると元気がなくなってきたり力んだりしていた様子です。
ただ私個人的には…初戦にも参加出来ずなにも出来ずに終わった昨年とは大きく違って、場慣れすることもでき、その雰囲気にのまれてガチガチになることもなく試合に臨めたので大きな進歩かなと思います。
とにかく昨年にも増して人が少ない今年、チーム名ではありませんが寄せ集めのメンバーで戦っていかなくてはいけないので特に主となるメンバーがしっかりとギャザードの野球をする、もしくは、チームの雰囲気を作っていくことでたまにしか来れない人もやりやすくしていくことも大切な仕事と思いまいた。
まず一勝!!GW ももちろん練習します。

# 選手名
67 キンタロウ
48 シュン
15 ハットリ
14 アンドウ2号
2 ガイト
6 チー
5 ハッシー
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
67 キンタロウ 先発 1 2 2 1 0 0 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
48 シュン 先発 2 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0
15 ハットリ 先発 3 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0
14 アンドウ2号 先発 4 4 3 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 2 0
2 ガイト 先発 5 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
6 チー 先発 7 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
5 ハッシー 先発 8 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
2 ガイト
14 アンドウ2号
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
2 ガイト 30/3 0 7 7 - - 4 0 3 4 0 0 0 1
14 アンドウ2号 - 20/3 0 1 1 - - 1 0 1 1 0 0 0 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する