試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2025/9/28(日) 15:00〜

KMBL

チームロゴ神戸保専

勝ち

12-0

チームロゴBUSU9
2005 POINT (±0) | 全国 2041/5655位 (±0) | 兵庫県 78/236位 (±0)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ神戸保専 6 0 4 0 2 12
チームロゴ BUSU9 0 0 0 0 0 0

西田

S

-

HR

-

コメント

続く第2試合はBUSU9との対戦。勝利を確実に収めるべく、エース西田と松尾のバッテリーに託す。

打線は初回から襲いかかる。松尾・松井・山之内で満塁とすると、WPで1点。山本が四球で出塁すると、西弘・小滝の連続タイムリー、覚前・西田が敵失で2点など計6点を先制する。
3回表は覚前・松森・松井・山之内にタイムリーが出て4点を追加。

とどめは5回表、ベテラン小滝が2点タイムリーを放ち、12-0とBUSU9を圧倒した!!

エース西田は4回を無失点、なんと変化球は1球しか投げていないとのこと!!(キャッチャー松尾談) エースの貫禄を見せつけた。
最終回は若手の山本がリリーフ。四球でランナーを出すも快速球と変化球のコンビネーションで要所を締め、完封リレーと5回コールド勝利で試合を締め括った。

総評:覚前記者

なお、この試合の勝利により残り1試合を残して神戸保専の優勝が決まった🏆

【 優勝した神戸保専 岩井監督のインタビュー 】

1. 優勝を達成した今のお気持ちをお聞かせください。

優勝が決まった試合には残念ながら参加できず、副監督からの報告で知る形となりました。その場で皆と喜びを分かち合えなかったのは心残りです。
それでも、今回こうして歴代最多となる9度目の優勝を達成できたことは、非常に光栄であり、チームにとっても大きな誇りです。

2. 今回の優勝を決めた要因は何だと考えていますか?

普段から積極的に練習試合をこなし、試合勘を養いながら、本リーグを最重要視して活動してきました。
さらに今年からはAIを活用し、各対戦チームごとの個人成績を参考にしながら、打順や守備位置の最適化にも取り組みました。
こうした取り組みも、今回の好成績につながった要因の一つだと思っています。

3. 今年のチームの特徴や戦い方について教えてください。

神戸保専の特徴は、いわゆる“自由野球”です。それぞれの選手が、その瞬間にベストだと思ったプレーを、自分の判断で選択・実行しています。
基本的には自由なスタイルですが、怠慢プレーだけは厳禁。それはチームメイトにも、相手チームにも失礼になるので、明確なNGとしています。

4. チーム内で特に重要だった役割を担った選手やプレイは?

もちろん、神戸保専の優勝はチーム全員の功績ですが、その中でもあえて「光った選手」を挙げるとすれば──。
投手陣では、最後まで優勝を争った新島戦で2試合に完投し、合計失点1(自責0)、被安打4という圧巻のピッチングを見せた西弘の存在が、まさに優勝の鍵だったと思います。
打撃面では、山之内と山本がともに新島戦で素晴らしい活躍をしてくれました。1勝目の試合では猛打賞+3打点、2勝目ではマルチヒット+2打点と、全く同じ成績でどちらも甲乙つけがたい働きでした。
また、最年長の小滝、そして今年から調子を戻してきた松井も、KMBLを通じてコンスタントにヒットを放ち、チームの勝利にしっかり貢献してくれました。

5. チーム内でのリーダーシップや雰囲気作りで心掛けていたことは何ですか?

楽しくプレーすることがモットーなので、選手たちが萎縮しないように送り出すことを常に意識しています。
そもそも神戸保専にはムードメーカーがたくさんいるので、チームの雰囲気はいつも◎だと自負しています!

6. 他の3チームと戦ってみて、印象等があれば教えてください。

まず、新島球友会さんは、今季もっとも注意を払ってきた相手であり、走攻守すべてが高いレベルで揃った素晴らしいチームです。
来季も気を抜けない、間違いなく最大のライバルの一つになる存在だと思っています。
BUSU9さんは、2チームの合同ということもあり、オーダーの組み立てには苦慮されている印象を受けました。
ただ、メンバーが揃った時には非常に良い試合展開をされており、ポテンシャルの高いチームです。
今季はやや守備のミスが目立った印象ですが、それさえ改善されれば、来季はより手強い相手になるはずです。
今季新たに加入したグリーンファイターズさんは、この1年でメンバーが着実に増え、投手陣も安定感を増してきました。
さらに、打線にも迫力があり、すでにリーグ上位レベルの戦力を持っていると感じています。
全チームから勝利を挙げていることからも、来季は間違いなく優勝争いに絡んでくるチームになるでしょう。

7. 優勝した今、次に目指す目標は何ですか?

あと1回の優勝で、いよいよ節目となる“10回目の優勝”に到達します。
決して簡単な道のりではありませんが、この大きな記録を目標に、これからもチーム一丸となって頑張っていきたいと思います。 

# 選手名
27 松森
29 松尾
4 松井
17 山之内
19 山本
18 西弘
0 小滝
33 覚前
11 西田
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
27 松森 先発 1 4 4 1 0 1 1 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0
29 松尾 先発 2 4 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0
4 松井 先発 3 4 4 2 0 1 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
17 山之内 先発 4 4 3 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
19 山本 先発 5 4 3 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
18 西弘 先発 6 4 2 2 0 1 2 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0
0 小滝 先発 7 4 3 3 0 3 2 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
33 覚前 先発 8 4 4 1 0 1 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
11 西田 先発 9 3 3 2 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
11 西田
19 山本
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
11 西田 40/3 0 0 0 - - 2 0 1 1 0 0 0 1
19 山本 - 10/3 0 0 0 - - 0 0 1 2 0 0 0 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する