元社会人野球選手が息子と目指す「本当のチーム」

2020/2/21

近年、町の野球場では毎週末野球をプレーする大人たちを見ることができる。たかが草野球、されど草野球。teamsでは草野球に情熱を捧げる大人たちに注目し、野球への思い、チーム結成の裏側などを取り上げていく。第一回は茨城県「日立KGクラブ」監督と選手。親子で全国大会に出場という夢を叶えたチームに迫ります。

※

2014年の夏、吉田弘さんは息子の高校野球最後の試合を見届けた。その夜、家に帰ってきた息子から「草野球チームの監督をやってくれないか?」と頼まれた。息子の最後の野球姿を見届けたつもりだった弘さんは驚きながらも、意気に感じたという。

父の弘さんは日立製作所の野球部として都市対抗野球にも出場した実力者。大学時代は神奈川大学の中心選手として活躍し、プロ野球団からドラフト外選手としての誘いもあった。「プロに進まなかったのは覚悟がなかったから」と本人は言うが、強豪日立製作所の野球部として都市対抗野球にも出場し、引退後も草野球を続け、野球への情熱は冷めていない。息子の大樹さんも父親の影響から野球をはじめ、茨城県の科学技術学園日立に進学し、野球部に所属。甲子園を目指してプレーしていた。科学技術学園日立の規則上、卒業後は日立製作所への就職が義務付けられているため、進学し野球を続けることはできない。

2014年に最後の夏を迎えた大樹さんはチームメイトと話をし、皆で草野球チームとして野球を続けていくことを決断し、父にチームの監督を打診したのだ。こうして日立KGクラブが誕生したのだ。

なぜ監督が父なのか、草野球チームは監督がいないチームもあれば選手が監督の役割を担うケースも少なくはない。もっとも息子と父が同じチームで野球をすることに恥ずかしさがあってもおかしくはない。それでも父にお願いしたのは、チームメイトと父の関係性にあった。

高校時代によく全体練習が終わるとチームメイトと実家で練習をしていた。その時コーチとして教えてくれていたのが弘さんなのだ。チームメイトからの信頼も厚く、草野球をしていてももっとうまくなりたいと思う志から、父が監督になるのがいいと考えた。弘さんもこの打診を快く承諾。息子と一緒に野球をするというひそかに心に秘めていた夢が叶った。

※

チームの約束事は一つ。周囲から見られてかっこいいチームになろう。これが日立KGクラブ全員の共通認識だ。

その象徴が試合前のアップにある。通常草野球チームの多くはアップを各自で行うことが多く、おろそかになることもしばしばだが、日立KGクラブは違う。アップが始まるとチーム全員で大きな声を出し、試合に臨む。周囲から見ても圧巻で、他チームからこのアップを見て声をかけられるなど、注目を集めることもあるという。練習もグラウンドが確保できた時には短い時間だがみっちりと行う。特に守備練習に多くの時間を割き、ノックと試合形式を中心に組み立てる。

練習終わりにもグラウンド整備や挨拶は欠かさない。とにかく周りから常にみられている意識を持って練習や試合に取り組んでいる。その成果もあり、第63回高松宮賜杯では茨城県大会で優勝し、全国大会ベスト8に進出を果たした。

息子と一緒に全国大会に出場した弘さんはとてもうれしそうにこの話をしてくれた。そんな弘さんに次の目標を伺うと「全国大会に連続で出場すること」と答えてくれた。弘さんは「草野球は人の入れ替わりが非常に多い。助っ人を呼ぶことなども他チームはあると聞くが、それでは本当のチームの実力とは言い切れない。常にチームとして活動してくれる選手を大切にし、連続で全国大会に出場できる強いチームを目指したい。」今年51歳になる監督が平均年齢24歳の選手達とコミュニケーションをとることは難しいこともあるという。だが勝ちたい気持ちは皆同じ。チームの輪を大切に、息子と共に今年も全国大会出場を狙う。

※

【おすすめ記事】

硬式野球出身者なら必ず直面する!?「草野球肩」

イチロー氏も踏み入れた新たな世界野球人として感じる草野球の魅力

同級生と目指す、いつまでも続くチーム作り

全てはチームのために、二足の草鞋を履く草野球監督

他の記事を見る